給与計算とは 基本的な考え方 | 給与計算-1

はじめに

こんにちは、東京都港区税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

港区や渋谷、新宿など東京23区のベンチャー企業や起業家様を支援している公認会計士・税理士が、給与計算について解説します。

今回は、給与計算の基礎となる基本的な考え方について説明したいと思います。

 

 

給与計算とは

給与計算とは、従業員やパート・アルバイトなどに支払う毎月の給料の金額を計算する事務手続きです。

給与計算の基本は、次の式になります。

支給額-控除額=差引支給額(1)

給与計算とは、上の式のとおり、支給額を集計して、そこから控除するものをすべて差し引いて、差引支給額を計算することをいいます。

 

 

支給額とは

支給額とは、額面の給料の金額です。

支給額-控除額=差引支給額(2)

基本給に残業代、通勤手当や住宅手当などの各種手当などをすべて合計したものが支給額になります。

 

 

控除額とは

控除額とは、税金や保険料など給料から差し引かれる金額のことをいいます。

支給額-控除額=差引支給額(3)

給料から控除される主なものには次のような項目があります。

 

税金関係

  • 所得税 ( 国に収める税金で、会社が給料から天引き ( 源泉徴収 ) して納めます )
  • 住民税 ( 都道府県市区町村に納める税金で、会社が給料から天引き ( 特別徴収 ) して納めます )

 

社会保険関係

  • 健康保険料 ( 保険料は会社と従業員が半分ずつ負担、会社が従業員負担分を給料から差し引いて納めます )
  • 厚生年金保険料 ( 保険料は会社と従業員が半分ずつ負担、会社が従業員負担分を給料から差し引いて納めます )
  • 介護保険料 ( 保険料は会社と従業員が半分ずつ負担、会社が従業員負担分を給料から差し引いて納めます )
  • 雇用保険料 ( 保険料は会社と従業員が一定割合で負担、会社が従業員負担分を給料から差し引いて納めます )

 

その他 ( 会社独自のもの )

  • 財形貯蓄
  • 組合費など

 

 

差引支給額

差引支給額とは、給料の支給額合計から控除額合計を差し引いた残額の給料で、給料の手取り金額になります。

支給額-控除額=差引支給額(3)

給料の額面に比べると手取りが少ないなあと感じる方も少なくないと思います。

給与明細には、支給額の内訳や控除額の内訳が記載されているので、一度よく目を通してみてはいかがでしょうか。

 

 

おわりに

港区や渋谷、新宿など東京23区で、起業をお考えの方や起業して日が浅い方がいらしたら、東京都港区にある当税理士法人にお声がけください。会計や節税だけでなく、ビジネスやファイナンスに強い公認会計士・税理士が、あなたの事業が持続的に成長するお手伝いをさせて頂きます。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
税金や節税、起業などについて、皆様のお役に立てる情報があるかもしれませんので、よろしかったら情報の一覧もご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。