不動産等の譲受けの対価の支払調書とは | 法定調書-7

はじめに

こんにちは、東京都港区税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

港区や渋谷、新宿など東京23区のベンチャー企業や起業家様を支援している公認会計士・税理士が会計や税金、節税について解説します。

今回は、法定調書のひとつである「不動産等の譲受けの対価の支払調書」についてご説明したいと思います。

 

 

不動産等の譲受けの対価の支払調書

不動産等の譲受けの対価の支払調書は、次のような不動産等の譲受けの対価の支払いを行う場合に作成して税務署に提出します。

  • 不動産(不動産の上に存する権利も含む)の対価の支払
  • 船舶(総トン数20トン以上の船舶のみ)の対価の支払
  • 航空機の対価の支払

 

不動産等の使用料等の支払調書を提出する義務がある方は、上記の支払を行った

  • すべての法人
  • 個人で不動産業を営む者(ただし、主として建物の賃貸借の代理や仲介を目的とする事業を営んでいる方は提出義務がありません)

になります。

 

不動産等の譲受けの対価の支払調書の提出範囲は、同一人に対するその年中の支払合計が100万円を超えるものになります。この100万円には、消費税を含めて判断しますが、消費税が明確に区分されている場合には、その額を含めないで判断することができます。

 

 

不動産等の譲受けの対価に含まれるもの

不動産等の譲受けの対価の支払調書の対象には、売買の他にも次のような取得も含まれます。

  • 交換
  • 競売(支払を受ける者は裁判所ではなく、取得物件の前所有者になります)
  • 公売
  • 収用
  • 現物出資等

 

 

補償金が支払われる場合

不動産等の譲受けの対価の他に補償金を支払う場合は、不動産等の譲受けの対価の支払調書の摘要欄に、下記の区分によって補償金の種類と金額を記載します。

  • 建物等移転費用補償金
  • 動産移転費用補償金
  • 立木移転費用補償金
  • 仮住居費用補償金
  • 土地建物等使用補償金
  • 収益補償金
  • 経費補償金
  • 残地等工事費補償金
  • その他の補償金

 

 

あっせんをした者

不動産等の譲受けの対価の支払調書の「あっせんをした者」の欄に、不動産の譲受けにかかるあっせん手数料を記載した場合は、そのあっせん手数料については「不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書」の提出を省略することができます。

 

 

その他の支払調書

その他の法定調書については下記もご参照下さい。

 

 

おわりに

港区や渋谷、新宿など東京23区で、会社を退職して起業をお考えの方や起業して日が浅い方がいらしたら、東京都港区にある当税理士法人にお声がけください。会計や節税だけでなく、ビジネスやファイナンスに強い公認会計士・税理士が、あなたの事業が持続的に成長するお手伝いをさせて頂きます。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
税金や節税、起業などについて、皆様のお役に立てる情報があるかもしれませんので、よろしかったら情報の一覧もご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。