税理士の選び方-1-好きですか?

はじめに

港区の税理士の電卓
こんにちは、東京都港区税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

税理士を選ぶポイントについてお話します。
今回のポイントは「その税理士を好きですか?」です。税理士を選ぶときにもっとも大切なことは、お客様と税理士の相性です。
その他の税理士を選ぶポイントについては下記を参照下さい。
税理士の選び方-2-専門用語で話していませんか?
税理士の選び方-3-レスポンスが早いですか?
税理士の選び方-4-偉そうにしていませんか?
税理士の選び方-5-あなたの業界に詳しいですか?

 

相性が良い税理士を探そう

税理士を選ぶ際は、電話やメールだけでなく、直接会って話してみましょう。実際に税理士に対面してみると、なんとなく好きか嫌いかを感じることができるはずです。直感で感じる好き嫌いは、たいてい間違っていません。

税理士は、心強いパートナー、頼もしい参謀になりうる存在です。好き嫌いで選ぶのは間違っていないと思います。

そして、「話しやすい人」かどうかも考えてみてください。「話やすい人」は「聞き上手な人」です。聞き上手な税理士は、あなたの意見をよく聞いて、適切なアドバイスをしてくれることでしょう。

たとえ仕事ができる税理士であったとしても、相性が悪くて話し辛いとなると仕事もスムーズに進まず、相談などもやりにくくなってしまいます。年齢の近い税理士の方が話しやすいかもしれませんね。

会計帳簿、税金申告書の作成など最低限の仕事を頼むだけなら、相性は考えずに料金が安い税理士をインターネットで探すと良いと思います。でも、会社を大きくしたい、会社を潰したくない、節税したい、いろんなアドバイスが欲しいという場合は、ぜひ相性を重視して税理士を探してみて下さい。

 

おわりに

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
その他の税金や節税、起業などについては情報の一覧をご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。

税理士法人インテグリティ東京事務所代表の佐藤です

東京都港区新宿区渋谷区に特化した公認会計士税理士の事務所です

税理士法人インテグリティの公認会計士・税理士の佐藤と申します。
東京都の港区、渋谷区、新宿区のお客様をメインに、起業や独立を考えているお客様、フリーランスのお客様や若手経営者様のお手伝いをしています。
税金、会計、ファイナンスやビジネスのトピックをやわらかくお伝えできればと思っております。
平均年齢が65歳以上、39歳以下が1割の税理士業界において、30代の自分はまだまだ若造です。日々勉強、勇往邁進しますので今後ともよろしくお願い申し上げます。

最近のコメント